ねるとんパーティー

お見合いパーティーはいつから存在してたの?
男女の出会いを目的とした婚活パーティーの事を、『お見合いパーティー』と呼ばれることがあります。ではいつから『お見合いパーティー』と呼ばれるようになったのか?正直、これは誰もわからないかもしれません。男女の『お見合い』という言葉がありますが、お見合いの歴史を紐解くと、鎌倉時代や江戸時代に遡るようです。

当時、身分の高い方々を対象にお見合いが行われるようになったのです。では、『お見合いパーティー』、という言葉はいつから存在してたのか?恐らくになりますが、とんねるずのねるとん紅鯨団が放映されていた1980年代から1990年代に男女の出会いを目的としたパーティーを『ねるとんパーティー』と呼んでいました。流行りの言葉からとって呼んでいた『ねるとんパーティー』に対して、昔から存在するお見合いという言葉を使って『お見合いパーティー』と呼んでいた方も多かったのが事実です。
お見合いパーティーと婚活パーティーの違いは?

お見合いパーティーと婚活パーティーの違いは、その時代にあると言えます。お見合いパーティーは1980年以降から使われてきた、男女の出会いを目的としたパーティーを指す言葉ですが、同じ意味を持つ『婚活パーティー』は婚活という言葉が使われるようになった2008年以降から使われてきました。『お見合いパーティー』も『婚活パーティー』も同じ意味という事を申し上げましたが、あえてお伝えするなら、婚活パーティーの中でも1対1で全員と会話するスタイルのパーティーを『お見合いパーティー』と呼ぶとご説明した方がスッキリするかもしれません。

平成の終わりから、街コンという言葉も出てきましたが、大人数やカジュアルに出会える男女の出会いパーティーも多くなりました。そんな中、着席で男女が向かい合い、回転寿司のように男性が女性の前を一人づつ交代して会話するスタイルの婚活パーティーを『お見合いパーティー』であると言えます。ただ、これは誰が決めた訳でもなく、人によっては、男女の出会い目的のパーティーを全て『お見合いパーティー』と呼ぶ人もいます。特に、年代的には40代〜60代くらいまでの方には多いかもしれません。

男性ハイステイタス限定
お見合いパーティーのスケジュール